人気ブログランキング | 話題のタグを見る

塩水撰

塩水撰_d0021152_23105314.jpg
苗代をつくる前、
タネツケバナの白い花が咲く頃、
塩水に漬けて、浮くものと沈んだものを分け、
種籾の選別をする「塩水撰」をします。
舞岡公園で作るのは餅米。
「満月餅(マンゲツモチ)」
皇居で天皇がお手植えをされるものと
同じ品種です。


横浜市の公園である舞岡公園がうるち米ではなく、餅米を作るワケは、
「(公園から)持ち出さない」の原則から。
米作りにたずさわるボランティアは、その米作りの体験、労働を楽しみながら、
谷戸の景観と自然環境を、田んぼ作業などを通して守る担い手。
秋に収穫されるお米は、お餅つきや、おにぎりに。
そうして加工もしやすく、大勢で楽しめるのは、餅米の良さ。
11月の収穫祭で、市民の方々にふるまわれる等します。
お楽しみに...♪

塩水撰_d0021152_2324580.jpgその名の通り、塩を水に混ぜるのですが
その塩の比率をちゃんと量ります。
比重がちゃんとあるのですが、
昔ながらのやり方は、
生卵を浮かべてその浮き沈みで判断するやり方

ほんとうに昔の人の知恵はすごいなあと
こんなところからも思います。



この後、塩水に沈んだ選ばれしお米は水で洗われて、苗代へ。
2006年、「土の会」として二回目のお米作りも始まります。
(「土の会」の前身「谷戸学校」(11期)からだと三年目です)
by tutinokai | 2006-03-19 10:00 | 田んぼ通信
<< 宴 水路の補修 >>