人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エノキと生きる

エノキと生きる_d0021152_3544758.jpg5月
エノキの葉っぱに緊急事態発生!
なんだかきもちわるいですよぅ。

虫こぶ。または、虫えいとも呼ばれるそれは、
昆虫類(タマバエやタマバチ)、ダニ類、
アブラムシの寄生や、菌などにより、
刺激を受けた植物細胞が、
異常成長してできたもの。

日本では、569種の植物に虫こぶがつくられることわかっている。
虫こぶは、芽、茎、葉、蕾、花、実、根など、様々な部位につくられる。

さて、エノキにできた虫こぶの正体は?

その名は、エノキハトガリタマフシ(榎葉尖り玉付子)。

虫こぶの名前のつけ方にはルールがある。
植物名+虫こぶの出来る場所+虫こぶの形+フシが一般的。
なので、
エノキ+葉+トガリタマ(先がとがった球状)+「フシ」 = エノキハトガリタマフシ

なっとく!

虫こぶは、手でぽろりととれました。
エノキと生きる_d0021152_3553251.jpg中を開けてみると、
1匹の幼虫が入っています。

エノキトガリタマバエ
(虫こぶ名:エノキハトガリタマフシ)

ちなみに、
虫こぶにはタンニンが多く含まれていて、
染料や医薬品、食物として利用されている
とのこと。(ほんと!?)

エノキと生きる_d0021152_3561046.jpg6月
虫こぶが茶色になってきました。

エノキハトガリタマフシは、
エノキの新葉が出てくる直前に
羽化して産卵し、
葉が柔らかいうちに虫こぶを作る。
虫こぶは、
5〜6月に成熟し、地上にぽろりと落ちる。
そのまま地上で、虫こぶの中で
翌春まで休眠し、蛹化する。

私は、地面に落ちた時、エノキの近くに留まれるように、
マルではなく、トガリタマなんじゃないかなと想像します。

8月
もうほとんどの虫こぶはとれて、地面へ。
エノキと生きる_d0021152_3575291.jpgエノキと生きる_d0021152_358772.jpgそして、また春に羽化して、産卵して...
ああ、エノキハトガリタマフシの人生。
四季を、一生を、エノキと共に生きているのでした。
此処の雑木林に植えて2年目のエノキ。
去年、エノキトガリタマバエはぶ〜んと飛んで来て、エノキをみつけて、
「ココだ!」と生きてゆく場所を決めたのでしょうね。
by tutinokai | 2006-08-20 15:42 | ムクノキ&エノキ日記
<< 稲霊(いなだま) 8月の糸トンボ >>