人気ブログランキング | 話題のタグを見る

苔_d0021152_2464646.jpg稲刈り後の田んぼの畦に、
苔(コケ)が生えていました。

まるっこいのがついていて、
かわいらしくてとってもきれい。
よ〜くみてみましょう。
さて調べましょう。

その形状から、
蘚類 ヒョウタンゴケ科 ツリガネゴケ属
苔_d0021152_247591.jpgのいずれか。

似ているのは
・畦苔(アゼゴケ)
・広口苔(ヒロクチゴケ)
・小釣鐘苔(コツリガネゴケ)

この3つの区別は、柄の長さ。
上記の順に、
柄の長さは長くなる。
みた感じから、
「広口苔(ヒロクチゴケ)」と
思われます。


さらに調べると、横浜市戸塚区の蘚苔類の資料で、
舞岡公園土、舞岡田の畔で確認記載されてもありました。

「広口苔(ヒロクチゴケ)」 ヒョウタンゴケ科 ツリガネゴケ属
畑や裸地などに生える。小型で茎の長さは3〜5mm。本州から沖縄まで普通に見られる。
球状で若い時は鮮緑色、成熟すると褐色になる。
やがて蓋が取れ、カップ状に広く口を開け、胞子を飛ばす。
明るい半日陰によく見られるが、
とくに畑土が新しく露出したところに最初に旺盛に生えてくる。

稲刈りが終わり、田んぼの表土が雨風にさらされたから、生えたのかなあと思います。
足元の、小さなかわいい苔が、
秋の終わり、春から続いた田んぼの作業の終わりを感じさせてくれました。
by tutinokai | 2006-10-31 13:10 | 田んぼの植物
<< 精米 生きることは食べること >>